2007年11月19日
弁財天式年祭2

ご神体について久治屋さんに聞いてみました。30年前の半開帳の時は1日ご神体の番をしたという。
今回皆が帰り支度をしたとき残って見せてもらったそうです。30年前と変わらなかったそうです。
旦那様を頭上高くかかげている。ということについては、弁天様の頭の部分に描かれているのではと
言っていました。写真を確認しました。残念ながら私の写真はピンぼけ気味のものと 頭の部分が幕の陰になり
ストロボの光が届いていない。おまけに低解像度。確認出来ませんでした。残念。
でも疑問が解決出来てよかったです。達志さんの写真では頭に描かれているという旦那様は確認出来るでしょうか。
Posted by カネジョウ at 20:35│Comments(3)
│西伊豆歳時記
この記事へのコメント
弁財天式年祭、お疲れさまでした!!
西伊豆の伝統!いつまでも守っていきたいですねぇ~
あっそれと、この人誰!?早くやってくださーい。
西伊豆の伝統!いつまでも守っていきたいですねぇ~
あっそれと、この人誰!?早くやってくださーい。
Posted by Biro
at 2007年11月19日 21:00

はい。しっかりと確認できますよ。
掲げているのではなく、鉢巻のようなものに彫られています。
コレだったんですね
掲げているのではなく、鉢巻のようなものに彫られています。
コレだったんですね
Posted by 鈴木達志
at 2007年11月19日 22:41

達志さん暇なときでよいですからデータCDにでも焼いてください。
実費で申し訳ないですがお支払いします。
実費で申し訳ないですがお支払いします。
Posted by カネジョウ at 2007年11月20日 20:16