2009年11月30日

タカサゴユリ

タカサゴユリ
菜の花から少し離れたところに
百合が咲いていました。
タカサゴユリだと思います。

別名台湾ユリ

実生1年以内に開花します。風に乗ってタネが飛び各地で開花しています。
花弁の内側は純白ですが外側は紫褐色を帯びます。
草丈は1.5から2メートル。葉は細いです。
テッポウユリに似たやや細長い花を7月から10月にかけて
咲かせます。
西伊豆ではもっと長く咲いているのではないでしょうか。

種で良く増えて実生1年いないに咲くので
いろいろなところに咲いています。
球根を植えていないのに百合が咲いたというのは
この種が風に乗って飛んできたものでは
ないでしょうか。



同じカテゴリー(お花)の記事画像
スノーフレーク
バビアナ
マツバウンラン
ハナニラ
チューリップ
ラッパスイセン
同じカテゴリー(お花)の記事
 スノーフレーク (2016-03-01 20:09)
 バビアナ (2015-04-25 19:05)
 マツバウンラン (2015-04-16 22:04)
 ハナニラ (2015-04-03 21:29)
 チューリップ (2015-03-26 22:57)
 ラッパスイセン (2015-03-09 22:05)

Posted by カネジョウ at 21:13│Comments(0)お花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タカサゴユリ
    コメント(0)