2008年08月11日

石臼

石臼
昔から使っている石臼です。子供の頃祖母の手伝いで茹でて乾燥させたヨモギの
葉を突いたものでした。それはヨモギの葉を突いて柔らかくして再度乾燥させて
保存しておきよもぎ餅を作るためのものでした。今は父がカツオ節を削る時に出る骨を
集めて細かく砕き肥料にしています。



同じカテゴリー(西伊豆歳時記)の記事画像
枇杷
オイル交換
総会総会
伊豆半島ジオパーク2025年度通常総会
マムシグサ
藤井ワサビ園
同じカテゴリー(西伊豆歳時記)の記事
 枇杷 (2025-05-20 22:02)
 オイル交換 (2025-05-20 21:49)
 総会総会 (2025-05-20 21:30)
 伊豆半島ジオパーク2025年度通常総会 (2025-05-13 22:32)
 マムシグサ (2025-05-10 21:03)
 藤井ワサビ園 (2025-05-08 22:13)

Posted by カネジョウ at 19:37│Comments(2)西伊豆歳時記
この記事へのコメント
やはりヨモギ餅がでましたか!!
そうなんですよね。確かにヨモギを潰して干すんです。
あんまり強くやり過ぎて怒られた記憶があります。懐かしい
写真で心が和みました。有難う…です。
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2008年08月12日 20:38
ヒデさん毎度です。やはりヨモギ持餅ですか。
あれは楽しみでした。それを食べたくてヨモギの葉を
取りに行き臼でついたものです。
Posted by カネジョウカネジョウ at 2008年08月12日 21:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
石臼
    コメント(2)