2008年08月11日
石臼

昔から使っている石臼です。子供の頃祖母の手伝いで茹でて乾燥させたヨモギの
葉を突いたものでした。それはヨモギの葉を突いて柔らかくして再度乾燥させて
保存しておきよもぎ餅を作るためのものでした。今は父がカツオ節を削る時に出る骨を
集めて細かく砕き肥料にしています。
Posted by カネジョウ at 19:37│Comments(2)
│西伊豆歳時記
この記事へのコメント
やはりヨモギ餅がでましたか!!
そうなんですよね。確かにヨモギを潰して干すんです。
あんまり強くやり過ぎて怒られた記憶があります。懐かしい
写真で心が和みました。有難う…です。
そうなんですよね。確かにヨモギを潰して干すんです。
あんまり強くやり過ぎて怒られた記憶があります。懐かしい
写真で心が和みました。有難う…です。
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2008年08月12日 20:38

ヒデさん毎度です。やはりヨモギ持餅ですか。
あれは楽しみでした。それを食べたくてヨモギの葉を
取りに行き臼でついたものです。
あれは楽しみでした。それを食べたくてヨモギの葉を
取りに行き臼でついたものです。
Posted by カネジョウ
at 2008年08月12日 21:26
