2008年09月07日

水槽復活

水槽復活
店の玄関先に有るアクリル水槽。今まで使っていませんでした。それをこのほど
復活させました。今はなにも入っていませんが、これから色々入れていくつもりです。
どういう風にしようか楽しみです。
ここは海からの海水を直接入れています。それで色々弊害がありました。
吹き抜けを塞いでいなかったときは直射日光が当たっていました。そのせいかアクリルに
石灰層がついて真っ白。なかなか取れません。海水をモーターで引っ張っていたのですが
海水を取る場所が海水が直接大量に入る水槽の一番下の所。そのせいで泥が入ります。
水槽泥だらけ。それでしばらく使いませんでした。モーターは錆びて動きません。
今回の改善点。吹き抜けを塞いだので直接日光は当たりません。
錆びたモーターの変わりに手持ちの水中ポンプを使いました。海水を取り入れる場所は
大きな海水くみ上げ用のポンプからの海水が直接入らない水槽。水槽の上部を切り欠いて有るので
一番上の海水が流れ込んでくるところ。この海水の上の水を取り入れる様に
水中ポンプを調整。上からロープでつってあるだけですが。
これで泥の問題は解決。余ったエアーポンプで常時エアーを出しています。
海水はタイマー制御で1日8回15分づつ給水。カインズで2000円で売っていました。
これでしばらくやってみます。
大節約の再生です。


タグ :展示水槽

同じカテゴリー(西伊豆歳時記)の記事画像
黄金神社の祭典
チューリップ
菊桃
八重咲きの水仙
シレネの花
チューリップ
同じカテゴリー(西伊豆歳時記)の記事
 黄金神社の祭典 (2025-04-06 21:46)
 チューリップ (2025-04-04 21:12)
 菊桃 (2025-04-04 20:27)
 八重咲きの水仙 (2025-04-02 20:45)
 シレネの花 (2025-04-01 22:16)
 チューリップ (2025-03-31 22:32)

Posted by カネジョウ at 00:20│Comments(4)西伊豆歳時記
この記事へのコメント
カネシジョウさん

見事な復活ですね~。

実は私も古いもの、壊れたものを復活させるのが好きなんですね。












Posted by リバーフジ at 2008年09月07日 10:18
リバーフジさん毎度です。どういう風に復活させようか
ずっと考えていたのですが、結局いちばんシンプルな
方法になりました。これからどうするかしばし考えます。
考えているときが楽しいですね。
これから掃除の方法も考えなければなりませんが。
Posted by カネジョウカネジョウ at 2008年09月07日 19:28
すご~い!
またまたカネジョウさんに行く楽しみが増えました♪
水槽で選んだ魚を焼いて・・・なんてことができそうですね~。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年09月07日 19:29
ソフィアパパさん毎度です。これは鑑賞用の水槽にします。
お客様がイケスの方に入りたがるので、ここで我慢してもらう
つもりです。小さな魚を入れるつもりです。
採集に行かなければ。
Posted by カネジョウカネジョウ at 2008年09月07日 19:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水槽復活
    コメント(4)