2008年09月24日
吸水管交換
停電で止まったイケスの吸水管交換をしました。実際の日時は、停電した日の朝です。
なるべく早く海水をあげなければならないので急ぎの作業です。
ただ、伊勢エビ サザエ等は海水をためたイケスにいれてエアーをたいているので
元気です。
はしごです。これを岸壁にかけて仕事をします。

こんな風に海に入っています。

掃除をした吸水管です。

これがフートバルブと呼んでいる停電時パイプ内の海水が無くならないようにする弁です。

以前は人力で引き上げていましたが、私1人でも出来るようにチェーンブロックを使います。

引き上げてみるとこの状況。これでは弁はききません。そく 交換しました。

この後発電機を持ってきて大型の水中ポンプで海側から呼び水を注入。店まで
海水が到着後ポンプの電源を入れます。海水が上がったら水中ポンプ周辺を処理して
終了です。
なるべく早く海水をあげなければならないので急ぎの作業です。
ただ、伊勢エビ サザエ等は海水をためたイケスにいれてエアーをたいているので
元気です。
はしごです。これを岸壁にかけて仕事をします。

こんな風に海に入っています。

掃除をした吸水管です。

これがフートバルブと呼んでいる停電時パイプ内の海水が無くならないようにする弁です。

以前は人力で引き上げていましたが、私1人でも出来るようにチェーンブロックを使います。

引き上げてみるとこの状況。これでは弁はききません。そく 交換しました。

この後発電機を持ってきて大型の水中ポンプで海側から呼び水を注入。店まで
海水が到着後ポンプの電源を入れます。海水が上がったら水中ポンプ周辺を処理して
終了です。
Posted by カネジョウ at 09:57│Comments(5)
│西伊豆歳時記
この記事へのコメント
すごいもんですね。
自然は偉大だ....
自然は偉大だ....
Posted by 鈴木達志
at 2008年09月24日 18:53

これは凄い作業ですね、人力でやっていれば1日がかりの仕事ですね。
Posted by リバーフジ at 2008年09月24日 21:05
達志さん毎度です。しばらく交換をさぼるとこのありさまです。
もっと頻繁に交換をすれば良いのですが、結構体力と
時間を使いますので。
リバーフジさん毎度です。チェーンブロックは偉大です。
簡単に引き上げてくれます。
もっと頻繁に交換をすれば良いのですが、結構体力と
時間を使いますので。
リバーフジさん毎度です。チェーンブロックは偉大です。
簡単に引き上げてくれます。
Posted by カネジョウ
at 2008年09月24日 22:32

大変でしたね~
うちの金魚の水槽洗うのとはわけが違いますね~
こういった作業があるから新鮮な海の幸があるのですね^^
うちの金魚の水槽洗うのとはわけが違いますね~
こういった作業があるから新鮮な海の幸があるのですね^^
Posted by 大工天
at 2008年09月24日 23:12

大工天さん毎度です。この作業なかなか大変です。
ですので停電で海水が上がらなくなるまで交換しません。
横着しています。
ですので停電で海水が上がらなくなるまで交換しません。
横着しています。
Posted by カネジョウ
at 2008年09月25日 20:35
