2018年02月01日
古道

1月31日は旧賀茂村郷土研究会の月例会
今回は松ケ坂 大洞峠 の古道
その後 実際に一部が残っている古道を見に行きました。
知り合いのNさんのご先祖が掘ったという古道
石屋さんで昭和5年に亡くなったそうです。
説明を受けるまで道だとは思いませんでした。
昭和7年に旧国道が出来るまで使われた道です。
波が無ければ山越えの道より楽ですね。
Posted by カネジョウ at 20:18│Comments(2)
│郷土研究
この記事へのコメント
この 岸壁を通ったのでしょうか?
Posted by やまめ
at 2018年02月03日 03:29

やまめさん ここに鉄を打ち込みロープが張ってあったそうです。
これでも山越えよりは楽だったそうです。
後は天馬船です。
これでも山越えよりは楽だったそうです。
後は天馬船です。
Posted by カネジョウ
at 2018年02月06日 22:14
